世界一周ブログに参加しています。
———————————————–
語学留学1ヶ月が経ちました。こんにちは。
本当に時間が経つのが早く感じます。
今日は学校の事と、1ヶ月の成果を書こうと思ってます。
僕が通っている学校は3D ACADEMYという学校です。
日本人率は今の時期は60%程度だと思われます。
立地条件の良さ(周りに不自由を感じない)とコストパフォーマンスはピカイチだと思います。
また、先生も真剣にこちらの学習に付き合ってくれる人が多く、またフレンドリーな先生が多いです。
フィリピンは日本とは逆で、女性の人がメインに働く国です。この学校も同じで9割が女性の先生です。
1ヶ月経過して、肝心の英語の方はというと。
まず、入学時
1.先生の言うことが聞き取れない
2.こちらの言いたいことは単語でしか言えない
3.間違った英語を使うのが恥ずかしいので、日本人以外の人とは積極的に話さない
(これが一番駄目なこと!)
4.ライティングに関してもセンテンスが作れない
5.自己嫌悪に陥って、自分が劣っているというネガティブが頭の片隅に残り、英語学習に集中できなくなる(笑)
判定テストも、これ以上下が無いレベル!と言った結果でした。
ただ、やはり1ヶ月間、英語に触れていると、多少は身につくようで
1.先生の言うことが1回で30%程度は理解できるようになった
2.こちらの言いたいことを簡単なセンテンスで返せるようになった
3.間違った英語を使うのが恥ずかしいので、日本人以外の人とは積極的に話さない(変わってないです笑。性格に難ありです)
4.ライティングは、わからない単語を調べればある程度のセンテンスが作れるようになった
5.できない時の自己嫌悪に陥るのは変わらない
と言った感じで、良くできたもんで、判定テストもレベルも1つあがり、TOEICの結果も3割伸びました。
(この学校は毎月最終金曜に判定テストが実施されます)
ありがたいことです。
本望です。
さて、語学学校の学生はどんな一日を過ごしているのか?
僕の一日を書こうと思います。
どの学校もそうですが、年齢層は幅広く、20歳~70歳と色んな方がいます。
ただ、やはり30歳過ぎの人は、極端に減ります。
20代の方が圧倒的に多いです。
ただ、ほんとに学生に戻ったみたいで、なんか不思議な感じだな。と初めは思いました。
僕は、社会人13年と、経営者のはしくれ2年という時期を過ごしていたので、学生の感覚がなかなか掴めなったのが事実です。
さて、本題です。
平日の1日の流れです。
AM6時30分 起床。
AM7時00分 朝食へ
僕らは、ホテル滞在型のプランなので、学校まで約1分という通学をしています。
学校の入り口には、とてもフレンドリーは守衛さんが毎日迎えてくれます。
Mr.ジーア(スペルわからないです笑)にIDカードを渡して校内へ
この日はジーアでしたが、他に2人の守衛さんがいます。
みんなフレンドリーで優しくてファニーです。
学校の階段
AM8時00分 授業がスタート
僕等の学校は1コマ50分で10分の休憩の9コマの時間帯があり、そのうちの7コマの授業を受けるといったスケジュールです。
なので、途中でフリータイムがあったりします。
8:00~8:50 1限目
9:00~9:50 2限目
10:00~10:50 3限目
11:00~11:50 4限目
11:50~13:00 ランチタイム
13:00~13:50 5限目
14:00~14:50 6限目
15:00~15:50 7限目
16:00~16:50 8限目
17:00~17:50 9限目
といった感じです。
このうちの7コマの授業が受けれて、
1:1が4コマ、グループ授業が3コマです。
事務所の入り口は休憩所にもなってます。
事務所。学校で言うところの職員室
スケジュールの変更だったり、教科書を買ったり、薬の受付したりする所です。
事務所の奥に教室があります。
グループクラスの教室
グループクラスは、受けるクラスによって、1:4、1:6、1:8の少人数制です。
これもグループクラス。
1:1クラスの入り口。
1:1クラスは1.5畳程度のスペースです。
午後の授業が終わるとランチタイム。レストランへ。
レストランは校内の3階にあり、ランチタイムになったら早く来ないと混雑しちゃいます。
今日のメニューはこんな感じ。
たまに日本食もでたり、韓国料理も出たりと、メニューはすごくバラエティ豊かです。
食後や、休憩時間の時は、休憩スペースでくつろぎます。
3sisters
フリータイムや、時間の空いたときには自習ができるライブラリーがレストランのすぐ近くにあります。
先生はみんな自分の部屋をデコレートします。
皆、個性的で素敵です。
午後の授業がへとへとで終わると17:30~19:00まで、夕食の時間となります。
昼食を取った同じレストランで夕食。
この日は、たまたま日本人の学生が、日本料理を振舞う日で、
お好み焼きを作っていました。
もちろん、僕は手伝っていません
すげーおいしかったです。
この後、18時30分にホテルに戻って、少し休憩したあと、
19時~21時 自習
21時~23時 自由時間
23時就寝といった、1日の流れです。
1日はあっと言うに過ぎ、また宿題が出たりもするので、結構大変です。
その分、週末は結構、生活リズムが乱れがちになります。
自分の本分を忘れず、残りの学生生活、頑張ろうと思います。
———————————————–
世界一周ブログに参加しています。